元日と元旦の違いとは

  1. イイハナ・ドットコム
  2. お正月プレゼント・ギフト特集2024
  3. 元日と元旦の違いとは

元日と元旦。とてもよく似ているこの言葉は、実は漢字に由来する意味の違いがあるってご存知でしたか?
お正月を迎えるにあたって知っておきたい豆知識です。

元日は1日、元旦は午前中

元日は1日、元旦は午前中

元日(がんじつ)と元旦(がんたん)は、どちらもお正月の1月1日をあらわす言葉です。
しかし、元日が1月1日の「丸一日」をあらわせるのに対し、元旦は1月1日の「午前中」のみをあらわす言葉だというのが通説となっています。これは、「旦」という漢字が太陽の意味である「日」と、地平線を象徴する「一」によって成り立っている=初日の出が昇った朝から午前中までの間、と覚えると分かりやすいですね。

元旦の朝、は誤用ではない

とはいえ、元旦の朝という表現が「頭痛が痛い」、「馬から落馬」のような重複表現になってしまうかといえば、そうではありません。
元日と元旦の違いには諸説あり、辞書にも元旦の説明について、元日であるという趣旨の意味を説いているものがあります。そのため、元旦の朝といっても「1月1日午前中の朝」のような表現にはなりません。
しかしながら、元旦を1月1日午前中とかたく信じている人も少なくないため、「元旦の朝」という表現はあまり多用しない方が誤解を招かないといえるかもしれません。

年賀状には元日と元旦、どちらを書くべき?

では、年賀状には元日と元旦、どちらを書くべきなのでしょうか。
どちらも、1月1日をあらわす言葉であることには違いがないので、これらを支えるのは1月1日に配達される年賀状ということになります。1月1日に配達される年賀状のほとんどは午前中に届けられるため、一般的に「元旦」をチョイスする方が多いようです。

1月2日以降に届く年賀状は元旦/元日と書けない?

年賀状のマナーとして、1月2日以降に配達される(と予想される)年賀状には「◯年正月」、「◯年初春」のような言葉を書くのがふさわしいとされています。
ちなみに、年賀状を1月1日に届けるためには受付期間である12月15日〜12月25日の間にポストに投函する必要があります。これ以降に投函した年賀状は原則として1月1日には相手に届かないので注意しましょう。目上の方やお世話になっている方に出す年賀状はなるべく1月1日に届くようにしたいものです。

もっとも、1月1日を過ぎても元旦や元日というワードを年賀状の結びに使うケースは多く、現在は1月1日以降から松の内(関東は1月7日、関西は1月15日まで)に届く年賀状に使ってもマナー違反とはみなされなくなりつつあります。

その他のお正月のプレゼントに関するお役立ちコラム