お正月の由来

  1. イイハナ・ドットコム
  2. お正月プレゼント・ギフト特集2024
  3. お正月の由来

『お正月の由来』について
イイハナ・ドットコムの『お正月の由来』では、お正月の本当の意味・お正月とは何かを紹介しています。
いつも何気なく過ごしてる(!?)お正月、実は昔ながらのお祭りなのです。

あらためてお正月とは何だろう

年末の風物詩、お正月の由来について

お正月とは日本古来のご先祖様を敬う祖霊信仰と結びついています。

年の初めに天からそれぞれの家に降りてくる「歳神様(としがみさま)」をお迎えし、五穀豊饒を願う行事で、飾り付けや習慣にもそれぞれそのことに関係したいろいろな意味があります。歳神様は若年さんや年徳様とも呼ばれ昔の日本に関係の深い穀物霊、つまり農耕の神様です。

「日本人は12月25日からたった6日間でキリスト教→仏教(年末の除夜の鐘)→神道を通過する」なんてちょっとイジワルなことを言われたりもしますが、もともと万物に神が存在する八百万(やおよろず)の神を信仰する日本人なら当然のこと。そのベースにはご先祖様を敬う気持ち、これは意識的か無意識にかかわらず、ほとんどの日本人は持っている感覚といえるようです。

また、日本人と農耕は切っても切れない関係、お正月はその点からいうと最も日本人らしい行事といえるかもしれません。初詣ももともとは氏神様の祀られた神社にお詣りしてご先祖様のご加護を願うものだったそうです。

その他のお正月のプレゼントに関するお役立ちコラム