お正月飾りの意味や由来、おすすめの花とは?
しめ縄や門松などのお正月飾りは、日本のお正月ならではの伝統的な飾りです。
お正月が近づくにつれて各家庭やお店などに門松にしめ縄などが飾られるようになりますが、そもそもお正月飾りはどんな理由があって飾られているのでしょうか?
お正月には、お正月飾りだけでなく縁起が良いとされる正月花も飾られます。
今回は、お正月飾りを飾る理由や飾り方について紹介いたします。
お正月飾りの意味や由来
日本ではクリスマスが終わると、すぐにお正月の準備に取り掛かります。スーパーではクリスマスの飾りからお正月飾りに様変わりし、鏡餅やしめ縄も目にすることが多くなるでしょう。毎年多くの方がお正月の準備の一つとしてお正月飾りを飾りますが、そもそもお正月飾りの意味や由縁はどんなものなのでしょうか?意外と知らないお正月飾りについてご紹介いたします。
お正月とは
日本にとってのお正月は、単なる新しい年の始まりではありません。昔からお正月には「年神様」と呼ばれる神様が、家々を訪れるとされています。この年神様は、宗教の宗派に関係のない五穀豊穣や無病息災といった複数の神様を一つにまとめた「歳徳神」と呼ばれる神様です。その年の福と徳を司る神様とされ、民間信仰で伝わったとされています。無神論者が多い日本ですが、お正月を迎える人全てに御利益を授けてくれる神様なのです。
お正月飾りとは
お正月飾りとは、お正月を迎えるために飾られる特別な飾りのことです。大晦日前に飾るものとされており、縁起の良い松や竹などの素材が使われます。門松やしめ縄、鏡餅が有名ですよね。日本は家や会社、お店だけでなく神社にもお正月飾りを飾るので、どこへ行ってもお正月を歓迎している雰囲気を楽しむことができます。
お正月飾りを飾る意味
お正月に飾られるお正月飾りには、それぞれ意味があります。たとえば、門松は年神様に家に訪れてもらえるように目印の役割があります。お正月飾りは、これから始まる1年がより良くなるように願いを込めたものばかりなのです。縁起が良いとされる植物を使うことで、新年を明るく清らかな気持ちで迎えることができます。
お正月に飾るもの
お正月飾りは、受け継ぐべき日本の伝統的な飾りです。年神様に家を訪ねてもらうため、家内安全などの願いを込めるためにも欠かすことができません。年末が近づくにつれて飾る方も多いお正月飾りですが、具体的にどんなお正月飾りがあるのでしょうか?飾る意味も併せて解説いたします。
門松
玄関の左右の門前に飾る松のことです。門松を飾る理由は、新年になると各家を回る年神様が家を見つけやすいようにするためです。高い山から降りてくると言われている年神様は、1年が無事に過ごせるように無病息災や五穀豊穣、家内安全をもたらしてくれるとされています。門松は松や竹を使ったものが一般的ですが、地域によって松の枝に水引をかけたものや紙に門松の絵を印刷したものを壁に貼って飾る地域もあるようです。
しめ縄
ウラジロやダイダイ、ユズリハを飾り付けたお正月ならではの伝統的な玄関飾りです。しめ縄は、不浄なものを家に入れないようにする結界や厄払いの意味があります。またしめ縄は飾った場所を神聖なものにする効果があるため、神社の鳥居のしめ縄は神域と外界との境界線として取り付けられています。
しめ縄に使われるウラジロは2枚の葉が左右に広がる様子から「夫婦円満」や「清らかな心」、ダイダイの実は何代にもわたって木にとどまることから「一族の繁栄」、ユズリハは新芽が出ると古い葉が落ちるため「親から子への世代交代」の願いが込められています。
鏡餅
鏡餅は、神様へのお供え物として捧げられるお餅のことです。古くから神様への供物とされたお餅は、神聖な食べ物です。正月飾りの鏡餅は、大小二つの餅が重ねられていることが特徴でリビングや床の間などに飾られます。また鏡餅は、お迎えした年神様の居場所でもあります。豊かな実りや健康への願いが込められているのです。
正月花
松や南天、上品な菊などをあしらった正月花もお正月には欠かせません。正月花に使う花は、縁起が良いとされるものばかりです。お正月花は、お花屋さんでも買うことができますが、せっかく飾るのならアレンジメントやリースなども人気があるのでおすすめです。場所を問わず飾ることができるので、贈り物としても喜ばれるでしょう。
お正月飾りには花がおすすめ
お正月はしめ縄や門松だけでなく、縁起が良いとされる花を飾ることも大切です。美しく咲く姿をお正月から目にすることで、晴れやかな気持ちで新年の朝を過ごすことができます。お迎えした年神様もきっと喜んでくれるでしょう。縁起が良い花を飾るスタイルはさまざまですが、どのようなスタイルが人気なのでしょうか。お正月飾りにおすすめの花のスタイルをご紹介いたします。
アレンジメント
色とりどりの花を使ったアレンジメントは、受け取ってすぐに玄関やリビングに飾ることができるので手間がかかりません。縁起の良い菊や梅、松を使ったアレンジメントは、飾りや器にも工夫を凝らしたデザインのものが多いので選ぶ楽しみがあります。その年の干支が添えられたものもおすすめです。準備に手間取ることなく、美しい花をお正月に飾れるので花の世話ができるか心配という方にもおすすめです。
リース
クリスマスに定番のリースですが、お正月仕様のデザインのものも人気があります。お正月の準備や大掃除で忙しくても、壁に立てかけたりフレームを使ってお洒落に飾ったりすることができるので手軽にお正月の花飾りを楽しめます。
ドライフラワーやプリザードフラワーを使ったものなら、生花のお手入れにまで気が回らないという方にもおすすめです。お正月らしい縁起の良い赤を中心に使ったリースは、いつもと一味違った雰囲気を楽しめるでしょう。
プリザードフラワー
生花のように水換えなどのお世話を必要としないプリザードフラワーは、お正月はもちろん松の内を過ぎても美しい姿を楽しむことができます。世話をする手間がないので、気軽に飾れるだけでなくギフトとしても人気があります。忙しいお正月でも喜ばれるギフトになるでしょう。
プリザードフラワーは、アレンジメント同様多彩なデザインが魅力です。モダンなものから伝統的なデザインのものまでさまざまなので、インテリアに合ったデザインを選ぶことができます。
花束
日本のお正月に飾る花は、菊や松や南天の実などがほとんどです。新年を迎えるに当たって定番のお花ですが、より明るく祝うためにバラやガーベラなど好きな花を添えた華やかな花束を飾るのもおすすめです。和風洋風問わずインテリアに合うので、目にする度に心が明るくなります。好みの色の花を飾り、明るいお正月を過ごせるでしょう。
お正月飾りはいつから飾る?
師(僧侶)も走ると言われるほど慌ただしい12月。後半になればなるほどお正月の準備で大忙しになりますよね。門松やしめ縄、お正月花を用意する家も多くなります。しかし、いつ頃からお正月飾りを飾れば良いの?と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。お正月飾りをいつ頃飾り始めれば良いのか、またいつ頃片付ければ良いのかをご紹介いたします。
飾り始める時期
お正月飾りを飾り始めるのは、「正月事はじめ」とされる12月13日以降からです。ただ12月29日は「二重苦」を連想させるためお正月飾りを飾るのは避けるべきだと言われています。また12月31日の大晦日も「一夜飾り」がお葬式の一夜飾りを連想させてしまうため、避けなければなりません。
末広がりを意味する8がある12月28日は縁起が良い日とされているので、お正月飾りを飾る日にぴったりです。年末が近づくにつれて、どの家の玄関にもしめ縄や門松が飾られ始めます。大晦日にはおせちの用意も完了し、夜には年越しそばを楽しむ家庭も多いのではないでしょうか。正月の飾りつけも万全にし、年神様を迎える準備を整え終えてから年末最後の時間をゆったりと過ごすのも良いですよね。
片付ける時期
楽しくも慌ただしいお正月を迎えた後は、お正月飾りを片付けなければなりません。しかし、いつまでにお正月飾りを片付ければ良いのでしょうか。しめ縄や門松などのお正月飾りを片付ける時期は、一般的に「松の内」である1月7日が終わってからになります。
1月7日は、一年の健康を祈って七草粥を食べる方も多いでしょう。地域にも寄りますが、1月15日の小正月や1月20日の二十日正月の日まで飾る場所もあるようです。ちなみに鏡餅は、1月11日の鏡開きの日まで飾られるのが一般的です。こちらも地域によって、1月15日や1月20日に鏡開きを行う風習があるようなので注意が必要です。
処分の仕方
玄関に飾ったしめ縄やお正月花の処分に困る方も多いと思います。燃えるゴミに捨てても良いのか?年神様をお迎えするものなのだから神社に処分をお願いした方が良いのか?と迷ってしまいますよね。
お正月飾りの処分方法は、神社や小学校などで開催されているどんど焼きで焼いてもらったり近くの神社に納めるのが理想です。どんど焼きには、お迎えした年神様をお正月飾りを燃やした煙とともに見送るという意味があります。
市販の正月飾りには金属やプラスチックが使われているものも多いので、燃やせないものがある時は神社に相談することがおすすめです。ゴミとして捨てる場合は、塩で清めてから地域のルールに従った方法で分別し出すのが良いでしょう。
集合住宅でのお正月飾りの飾り方とは?
マンションなどの集合住宅だと、玄関や廊下が共有スペースであることが多くあります。すでに門松やしめ縄が玄関に飾られているところも多いですが、せっかくのお正月飾りを自宅にも飾りたいという方も多いでしょう。門松は、玄関扉の外ではなく内側の棚などに飾ってもOKです。最近はコンパクトなサイズの門松も多いので、好きなサイズやデザインのものが選べるでしょう。
しめ縄は、玄関の外だけでなく内側に飾っても問題ありません。貼り付けられるフックやドアノブに引っ掛けるのが一般的です。賃貸で玄関に取り付けて良いか分からない時は、念のため管理会社に問い合わせて許可を得ておくと安心して飾れるでしょう。
まとめ
毎年飾られるお正月飾りは、新年に家を訪れてくださる年神様をお迎えするためのものです。門松は家の目印となり、しめ縄は不浄から家を護る意味があります。綺麗なお正月の花も飾れば、明るく楽しいお正月を迎えられるでしょう。