お歳暮のお返しのマナー

  1. イイハナ・ドットコム
  2. ウィンターギフト・お歳暮特集2024
  3. お歳暮のお返しのマナー

年末になると、「お歳暮」をいただくことがありますよね。
お歳暮は、一般的に1回きりではなく、継続的に"贈り合うこと"が多いもの。
ですが、お歳暮をまだ贈っていない方から届いた場合、何かお返しをすべきか迷ってしまうことは多いです。
そこで今回は、お歳暮のお返しは贈るべきか、基本的なマナーについてご説明します。
お歳暮が届いてから慌てることのないように、今からしっかり知識をつけておきましょう!

お歳暮のお返しはしなくてもOK!

お歳暮のお返しのマナー

お歳暮のお返しはするべきかどうか…。
結論からいうと、お歳暮のお返しは基本的にしなくて大丈夫です。
お歳暮は、お世話になった人に感謝の気持ちを伝えるためのもの。
そのため、お歳暮を贈られた側は、いただいたものに対してお返しを用意する必要はないのです。

お歳暮が届いたら「感謝の気持ち」を伝えよう

お返しは用意しなくても失礼にはあたりません。
ですが、お歳暮が届いたら、できるだけ早く、「お歳暮を贈ってくれてありがとう」のお礼の気持ちを伝えることが大切。
電話でお礼の連絡をすることは、「お歳暮が無事に届きました」という報告にもなります。
お歳暮を贈った側からすれば、何の連絡もないままだと、「無事に届いたのかな…」と不安になってしまいます。
贈り主に心配をかけないためにも、できるだけ早くお礼の連絡をしましょう。
メールではなく、できれば電話で直接お礼をするのがマナーです。

電話の後は、「お礼状」を書くことも忘れずに!

電話でお歳暮に対するお礼の気持ちを伝えたら、そこで終わりではありません。
電話で直接お礼を伝えた後は、「お礼状」を書いて、改めて感謝の気持ちを伝えます。
ただし、家族や親族など、お互いに「お礼状までしなくても」と思うような親しい間柄であれば、お礼状の用意はしなくてもOKです!

どうしてもお返しをしたいときは「贈り合い」で解決!

お歳暮は、基本的に継続して毎年やりとりすることが多いです。
しかし、ときには今までやり取りをしていなかった人から、お歳暮を頂くこともあります。
このようなときは、お礼の電話やお礼状だけだと申し訳なく感じるものですよね。
お歳暮は、お返しをすることは基本的にしません。
そのため、お返しをしたいときは、お礼の代わりとして「お歳暮の贈り合い」をしましょう。

お歳暮の金額は同額~半額のものがベスト

お歳暮を贈り合いするときは、いただいたお歳暮の半額~同額くらいのものを選ぶのがマナーです。
お礼の意味を込めて贈ると、どうしてもいただいたものより高価なものを選びがち。
しかし、高価なお歳暮は"お歳暮を断る"という意味合いがあるため、誤解を生んでしまいかねないので、価格には十分注意しましょう。

お歳暮のお返しは基本的に不要ですが、いただいたお礼はできるだけ早くすることが大切です。
お歳暮が届いたら、電話ですぐに連絡を、その後お礼状を送付して、感謝の気持ちをしっかり伝えましょう。

その他のお歳暮のプレゼントに関するお役立ちコラム