「初盆(はつぼん)」・「新盆(あらぼん)」とは

  1. イイハナ・ドットコム
  2. お盆のお花
  3. 「初盆(はつぼん)」・「新盆(あらぼん)」とは

毎年、"GWぶりに長期休み"としてうれしい気持ちで迎える人も多いかと思いますが、本来は亡くなった家族やご先祖様を迎え入れる大切な時期です。
とくに、「初盆」「新盆」を迎える家庭では、今年のお盆がより大切になります。
今回は、初盆・新盆とは何なのか、法要の仕方や普通のお盆との違いについて、詳しくまとめました。

初盆・新盆とは

「初盆(はつぼん)」・「新盆(あらぼん)」とは

「初盆(はつぼん)」や「新盆(あらぼん)」は、故人が亡くなって初めて迎えるお盆のことを言います。
亡くなった家族や友人が、浄土から初めて家に戻ってくる時期でもあるので、通常のお盆よりも大切な法事とされています。
そのため、初盆の場合は、通常のお盆法要よりも盛大に行われることが多いです。

ちなみに、初盆(はつぼん)と新盆(あらぼん)、言い方は違っても、"四十九日後初めて迎えるお盆"という意味合いは同じ。
地域によって呼び方が異なるだけなので、自分の呼び方と違っても心配いりませんよ。

普通のお盆との違いはどこ?

家庭によっては、初盆・新盆ではなくても、毎年お盆の時期に法事を行うこともあります。
この普通のお盆と、初盆・新盆との違いは何なのか、いまいちピンとこない人も多いでしょう。

決定的な違いは、「儀式として行うかどうか」ということ!
初盆・新盆の場合は、故人が亡くなって初めて迎えるお盆なので、僧侶を呼んで法要を行うことが基本です。
普通のお盆の場合は、供養は行っても、盛大に行うことはありません。
もちろん、毎年自宅にお坊さんを呼んで、供養する家庭もありますが、初盆・新盆ほど大規模には行わないのが一般的です。
初盆・新盆では"会食"がありますが、普通のお盆では会食はなく、あったとしても食事会程度でしょう。

初盆・新盆の準備、流れ

新盆は何かがわかったところで、次は初盆の準備や流れについて知っておきましょう!

初盆・新盆も、葬儀と同じように、事前準備が必要になります。

新盆・新盆の準備

1.法要をする日程をいくつか決める

2.参列してもらいたい人を決めて、連絡をする
  →会食に参加できるかの確認も!

3.僧侶の手配をする
  →お盆の時期は忙しいので、早めに連絡を!

4.会食の手配をする
  →自宅で行う場合は手料理かお弁当を発注するかを決める。

5.盆返しや引き出物の準備をする
  →法要の2週間前までには注文を!

6.仏壇の準備をする
  →位牌、お線香、香炉、お花などの必要なものを揃える。

7.法要の案内状を作成し、送付する
  →往復はがきや電話番号の記載も忘れずに!

8.僧侶へのお礼となる「お布施」を用意する
  →「御経料」ということも。前日までの用意を。

ここまでが、初盆・新盆の一般的な流れです。

初盆・新盆は、初めて行う人がほとんど。
準備はもちろん当日もあたふたしてしまうこともあるかもしれませんが、家族が中心となって行えば大丈夫です。

また、葬儀会社に依頼すれば、必要なものから会場の手配まで行ってくれます。
初盆は、普通のお盆法事よりも特別なものなので、できるだけ早めに準備を済ませ、心を落ち着かせて供養しましょう。

おすすめコンテンツ

  • 夏の花ギフト特集
  • お供え、お悔みの供花特集

お盆に関するお役立ちコラム