今年の父の日っていつ?贈る花のおすすめは?
【2024年は6月16日(日)】
祝日が無く、なかなか忙しい6月後半の父の日。気づけば過ぎてしまっていた、ということはありませんか?
「今年の父の日はいつ?」と思ったらすぐにカレンダーをチェックして。今年こそは、いつも頑張っているお父さんにきちんとありがとうを伝えましょう。
父の日はいつ?
みなさんは父の日がいつなのかご存知ですか?毎年父の日をお祝いしていますか?
よく聞かれるのは、お祝いしたい気持ちは母の日も父の日も同じなのに、母の日に比べて父の日のお祝いはつい忘れてしまうという話。いったい何故でしょう。これといった理由は特にないとは思いますが、祝日の多い5月に比べ、父の日は忙しい6月の後半に訪れ、また普段お仕事で忙しいお父さんに何をしてあげたら、何を贈ればいいのかがすぐに思いつかない…そうこうしてるうちについ準備を忘れ…「あれ?結局いつだったっけ?」といったところでしょうか。
今年こそは心をひきしめていつもお世話になっているお父さんに感謝の気持ちを伝えましょう。
まず最初に父の日はいつなのか、日付の確認をしておきましょう。父の日は6月の第三日曜日、2024年は6月16日(日)です。母の日と同じく発祥はアメリカです。
実際の日付は母の日と同じように年によって15日から21日の間、と約一週間の差があります。 どんなに早まっても月の中旬以降になるから準備期間については5月のカレンダーをめくってからでも十分ありますね。 なので父の日の準備は「今年の父の日はお祝いしよう。いつかな?」と意識さえすれば母の日よりも準備はしやすいとも考えられます。 というのは、月が変わって短くとも二週間の準備期間があり、母の日のようにゴールデンウィークなどのイベントなどが前にある事もないのですから。
でもこれを読まれてるあなた、せっかくなのですぐ母の日と合わせてカレンダーに書き込んでみて。ほら、母の日に比べて忘れやすいということはなさそうでしょう?
今年は早めにギフトやメッセージカードを準備して、お父さんに感謝の気持ちを伝えましょう。
父の日が日本に普及したのは?
父の日は日本独自の文化だと思っている方も多いのではないでしょうか。実は全世界で祝われている日なのです。日本での父の日は6月の第3日曜日です。日本で父の日が普及したのは1950年ごろと言われています。1950年ごろに日本に入ってきて、人々の間で広く知られるようになりました。しかし、実際にお祝いがされるようになったのは1980年です。
1981年に「日本ファザーズ・デイ委員会」が父の日の浸透に大きく寄与したのです。1980年代中盤からは父の日も母の日同様、人々に親しまれるようになりました。なお、ソノラ・スマート・ドットのエピソードにより、日本ではアメリカと同様6月の第3日曜日です。
しかし、世界的にみてみると他の日に父の日を祝う国も少なくはないのです。例えばスペインなどのカトリック系の国では3月19日。韓国では父と母を別々に祝うのではなく両親に感謝を伝える「父母の日」といった日が5月8日に定められています。
アメリカや日本と同じく、6月の第3日曜日に父の日を祝う国はどこなのでしょうか。「中国」「インド」「シンガポール」「イギリス」「カナダ」「フランス」といった国々が挙げられます。そもそも言語も文化も違う国が同じ日に「父の日」を祝うとなると、何だか面白い気持ちになりますよね。
父の日の起源は?
父の日が生まれたのは今から100年ほど前だと言われています。1909年の6月のアメリカでワシントン州に住む「ソノラ・スマート・ドッド」という女性が「母の日」同様に父親にも感謝する日を作って欲しいと牧師協会に言ったことからこの話は始まります。
ソノラの父親は南北戦争に出兵していた退役軍人でした。復員直後に妻はそれまでの疲労が原因となりなくなってしまうのです。
妻が亡くなった後は、退役軍人の父がソノラと5人の兄を男手一つで育てることとなりました。
そして、それぞれ兄弟6人が成人すると、まるで役目を終えたかのように退役軍人の父親はこの世をさることになるのです。戦後という混乱の時代の中で幼い兄弟6人を男で一つで育てるという苦労は計り知れませんよね。
現代なら育児をする父親は当たり前かもしれませんが、今から100年も前で、さらに戦後という混乱の中で男手一つで育てるというのは当時の常識とはかけ離れているため簡単な話ではなかったはずです。
ソノラはそんな父親のことを真剣に考え、父親の誕生月だった6月に父の日を制定するように願い出たのです。ソノラの願いは通じ、最初の祝典が行われたのは1910年6月19日。その日は6月の第3日曜日だったのです。
こうして父の日は毎年6月の第3日曜日と定められ世界に普及していったのです。1950年には海を越え日本でも知れ渡るようになり、今では当たり前の文化となりました。亡き父親を思う気持ちが国境を超えて全世界に知れ渡るとは何とも感動的な話ですよね。
父の日に花を贈るなら、どのような種類がおすすめ?
父の日に贈る花は一般的には「黄色いバラ」とされています。父の日提唱者のソノラが父の墓の前に白い薔薇を添えたエピソードに由来していると言われています。
在命中には赤い薔薇。亡くなった父に白い薔薇を贈るという風習が生まれたのです。
その風習が海を越え日本にも伝わり、現在では父の日には黄色い薔薇を贈ることが定番になりました。
そのほか「ひまわり」や「ガーベラ」「ユリ」と言った花が父の日には贈られています。
「ひまわり」は憧れや敬慕と言った花言葉が込められており、父親にふさわしい花だと言われています。広い畑ですくすく育つ大ぶりな花のイメージですが、最近では小さな品種も多くなってきました。
「ガーベラ」は親しみやすさと言った花言葉があります。色の種類も豊富なので父親にあった色をプレゼントできるのも嬉しいポイントです。ガーベラはバラやひまわりに比べて安価で色も豊富なので花束を贈る際に色によるアレンジを加えたいという方におすすめです。
「ユリ」は親想い、子としての愛と言った花言葉があります。中でもスカシユリが人気で、ユリ特有の強い匂いが控えめなため、父の日に贈る側にぴったりです。
しかし、これは決まりではないので、父親のイメージを表す花屋、贈りたい花の花言葉、印象に残った花、父が好きそうな花など、自分の父親にあった花をプレゼントするのも良いかもしれませんね。
父の日にお花を贈るなら、イイハナドットコムで!
イイハナドットコムでは花とギフト商品を取り扱っている専門ショップで、季節に合わせた花を利用したフラワーアレンジ、花束などの贈り物はもちろん、自分自身へのご褒美にも楽しむことができます。さらに、母の日や父の日などにそれぞれのシーンに最適な花を提案させていただいております。
父の日に向けて、イイハナドットコムでお父様に合うお花を選んでみてはいかがでしょうか?
本記事を読まれてるあなた、せっかくなのですぐ母の日と合わせてカレンダーに書き込んでみて。ほら、母の日に比べて忘れやすいということはなさそうでしょう?今年は早めにギフトやメッセージカードを準備して、お父さんに感謝の気持ちを伝えましょう。