長寿祝い特集に関する
よくあるご質問
-
長寿のお祝いに花を贈るのはなぜですか?
-
長寿のお祝いに贈る花の色は何がいいですか?
-
長寿祝いにおすすめの花は何ですか?
-
長寿祝いをするタイミングはいつですか?
-
長寿のお祝いは誰がするのでしょうか?
賀寿とは「寿賀」とも呼ばれ
還暦や米寿など
長寿を祝うことをいいます。
大切な人生の節目に
長寿のお祝いのお花を
贈ってみてはいかがでしょう。
年齢によって下記の表のとおり名前が付けられており、もともとは数え年で祝うものでしたが、今日では「満年齢」で祝うことも増え、実際のお祝いは誕生日や敬老の日などに行う人が多いようです。 数え年は生まれた段階で1歳となり、初めて迎える正月の1月1日に2歳となる数え方です。満年齢は生まれた段階は0歳となり、誕生日が来るたびに1歳ずつ増えていきます。 数え年でのお祝いが馴染み深いという方もいらっしゃいますので、相手の方に合わせてお祝いすると良いでしょう。
お祝いの種類
祝う年齢
60歳
数え年での生まれ年
1965年(昭和40年)
満年齢での生まれ年
1964年(昭和39年)
お祝いの色
赤
お祝いの種類
緑寿
祝う年齢
66歳
数え年での生まれ年
1959年(昭和34年)
満年齢での生まれ年
1958年(昭和33年)
お祝いの色
緑
お祝いの種類
祝う年齢
70歳
数え年での生まれ年
1955年(昭和30年)
満年齢での生まれ年
1954年(昭和29年)
お祝いの色
紫
お祝いの種類
祝う年齢
77歳
数え年での生まれ年
1948年(昭和23年)
満年齢での生まれ年
1947年(昭和22年)
お祝いの色
紫
お祝いの種類
祝う年齢
80歳
数え年での生まれ年
1945年(昭和20年)
満年齢での生まれ年
1944年(昭和19年)
お祝いの色
黄
お祝いの種類
祝う年齢
88歳
数え年での生まれ年
1937年(昭和12年)
満年齢での生まれ年
1936年(昭和11年)
お祝いの色
黄
お祝いの種類
祝う年齢
90歳
数え年での生まれ年
1935年(昭和9年)
満年齢での生まれ年
1934年(昭和8年)
お祝いの色
白
お祝いの種類
祝う年齢
99歳
数え年での生まれ年
1926年(大正15年)
満年齢での生まれ年
1925年(大正14年)
お祝いの色
白
お祝いの種類
百寿
祝う年齢
100歳
数え年での生まれ年
1925年(大正14年)
満年齢での生まれ年
1924年(大正13年)
お祝いの色
白
還暦のお祝いは60年で暦が一回りして赤ちゃんに帰るという意味合いをもったお祝いです。
還暦=赤がテーマカラーとなっているのは、赤には魔除けの意味があるため。
災いなく長生きしてほしいと願いを込めて「赤」のフラワーギフトを贈りませんか?
古希(こき)は70歳のお祝い。古希の表現は中国の唐時代の詩人杜甫が彼の詩・曲江の一節で「人生七十古来稀なり」(70歳まで生きる人は古くから稀であるから)と歌ったことに由来しています。
また喜寿(きじゅ)は77歳のお祝い。
喜寿は「喜」を草書体で書いた文字が、「七十七」と読めることから由来しています。古希も喜寿もイメージカラーは昔から高貴な色とされていた「紫」です。
傘寿(さんじゅ)は80歳のお祝い。「傘」の略字が、「八十」と見えることから由来しています。
また、米寿(べいじゅ)は88歳のお祝い。「米」の字を崩すと「八十八」となることから由来しています。
傘寿・米寿のイメージカラーは、黄色や金色とされることが多いです。
卒寿(そつじゅ)は90歳のお祝い。「卒」の略字「卆」が九十と読めることに由来しています。
また、白寿(はくじゅ)は99歳のお祝い。白寿は、「百」から一画目の「一」をとると「白」になることから由来しています。
あと一年で百歳、平均寿命が伸びた今でも珍しいことで正真正銘の「長寿祝い」といえるでしょう。
白寿のイメージカラーは、名前からも分かるように白色とされています。
お誕生日、結婚記念日、開店お祝い…”メモリアル・ナンバー”を贈ってみませんか?還暦のお祝いには60、錫婚式(結婚10周年)には10…等、ご希望の数字(0から99まで)のバリエーションをご用意しました。
祝い事に伝統的に使われる紅白2色の花々で彩られ、両手に抱えるほどたっぷりとしたアレンジメントは、飾るだけでお祝いの席を華やかに彩ります。
ピンクのグラデーションの花々が可愛らしく、ギフトに込めた想いを優しく届けてくれます。
ボックスアレンジなので、フタを重ねるだけで、手軽に飾ることができます。
還暦の赤いちゃんちゃんこなど、いろいろな習わしがありますが、想いが込められていれば、どんなお祝いもうれしいものです。 お祝いなのでお花は明るく華やかな色合いがおすすめですが、相手のお好みや希望にあわせて、喜ばれるギフトをお贈りする方が多いようですよ。
プレゼントの相場は1万円から10万円程度とされており、ご両親へ贈る場合は、2万円から3万円が一般的になります。あくまで相場ですので、本人との関係性や長寿祝いの年齢によって決めると良いでしょう。
長寿祝いはおめでたい機会ですので、「死」や「苦」をイメージさせるようなシクラメン・櫛などは贈らない方が良いと言われています。 また、満60歳で迎える「還暦」の方は、まだまだ現役で見た目も気持ちもお若い方が多くいらっしゃいます。お年寄り扱いや老いを感じさせるような品物は避けた方が無難でしょう。