誕生日プレゼントなどのフラワーギフトならイイハナ・ドットコム

母の日プレゼント・ギフト特集2024

押さえておきたい、お中元を贈る時期

お中元ギフト特集

お中元の時期のイメージ画像

押さえておきたい、お中元を贈る時期
歴史的にも意味が深い「お中元」の贈り物。贈る時期にも気配りができると、その後のおつきあいもスムーズに。
日頃の感謝の気持ちがしっかりと伝わるように、お中元は品物だけでなく、マナーにも注意して贈りたいものですね。。
お中元・サマーギフト特集

お中元の時期について

現代のお中元の時期は、だいたい7月の初めから15日頃までの間。
お世話になった人に一年の上半期のお礼の気持ちをこめて贈るのが一般的になっています。このお中元の時期というのはお中元の歴史に由来しています。

お中元の歴史は実は古く、もとは古代中国の道教の天神さまを「三元」の日に祭る三官信仰(さんかんしんこう)から来たもの。
この三元とは陰暦の一月、七月、十月のそれぞれ十五日。この日にそれぞれお生まれになったと言われる天官(天神様)、地官(慈悲神様)、水官(水と火を防ぐ神様)をお奉りするものです。

その中元の行事はのちに日本に伝わり、同じ頃の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」(お盆)の行事と混じり合いながら、七月十五日に仏様へのお供物を親類やご近所に贈る習慣ができました。そのため地方によっては、今でも「お中元」とはいわず「盆供」や「盆礼」と呼んでいるところもあるそうです。

その後、一年の半ばにあたる中元の7月15日に、一年を半期に分けて盆と暮とに区切り、商い先やお世話になった人に贈り物をする習慣ができ、江戸時代になって庶民一般の贈答行事へと広まりました。

老舗百貨店のお中元セールは古く明治時代からおこなっており、今ではお中元といえば「中元の贈答品」をさすようになっています。全国的にみても陰暦(旧暦)に贈る方はあまり居なくなり、新暦の7月1日~15日、または月遅れ8月1日~15日の時期が中心です。
これについては地方や地域により異なっているので気をつけてください。

例えば一部関東地方のように、お盆は月遅れで行い、お中元は新暦の7月15日までの時期に贈る、または今でも地方によってはお盆にあわせて月遅れで贈る場合もあります。反対に、昔に比べておつきあいの範囲が広くなっていることや、7月の一時期に集中することを避けようという心遣いから、近頃は6月からお中元を贈り始める方も増えているようです。
またその時期は早期申し込み特典割引などをしている販売店も多いのでうまく利用してください。

お中元を贈る際は、まずは相手の家族構成はじめライフスタイルに合わせて、喜んでいただける時期を考えてみてくださいね。

お中元に関するお役立ちコラム

◇ お中元のエピソード

◇ お中元を贈る相手

◇ お中元に贈るもの

◇ その他のお中元について

お中元ギフト特集

お中元ギフト特集

PAGE TOP